時は満ちた

2022年1月2日 礼拝メッセージ全文

マルコによる福音書1章14~20節

新年おめでとうございます。今年前半の主日礼拝では、マルコによる福音書を読んでいきたいと思います。マルコによる福音書は、他の福音書と比べると、分量が短く、また文章も、ストレートな語り方が特徴となっています。その中では、「すぐに」という言葉が数多く使われています。それは、神様のタイミングで、出来事が次々に起こされていったということを、示しています。

15節「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」

「時が満ちた」、と私たちがふだん言う時、それは自分にとっての最高のタイミングを意味していると思います。しかし、神様が「時が満ちた」と言われる時、そのような表面的な意味で良い時のことを指しているのではありません。それは、神様の目から見た最善の時です。私たちの目から見ると、最低、最悪の時であっても、神様の時が満ちる時、神様の御業が起こされてゆくのを私たちは見ることができます。

 

1.イエス様にとっての時が満ちた

それでは今日の箇所を通して、神様はどのような時が満ちたと言われているのでしょうか?それはまず、イエス様にとっての時が満ちたということでした。今日の箇所は、その時が来たというサインは、「ヨハネが捕らえられた」という出来事であったと伝えています。

4節「洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた」

14節「ヨハネが捕らえられた後、イエスはガリラヤへ行き、神の福音を宣べ伝えて」

洗礼者ヨハネは、悔い改めの洗礼を授けることを通して、人々に罪の指摘を行いました。その結果、彼はヘロデ王から恨まれて、牢屋に入れられてしまうことになります。そして後には、その牢屋の中で処刑されてしまいました。

このような洗礼者ヨハネの生涯は、イエス様の生涯を指し示していました。ヨハネが来たのは、彼の後にイエス様が来られ、すべての人の罪を贖うために十字架にかかり死なれるということ、このことを人々に伝えるためでした。つまり、ヨハネが捕らえられたということは、いよいよイエス様の時、十字架の時が近づいてきたということを意味していたのです。イエス様は後にこのように言われました。

ヨハネ12:23-24「人の子が栄光を受ける時が来た。はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ」

イエス様にとっての「栄光の時」とは、御自分が十字架にかかり死なれる時であったということです。それは、イエス様の死を通して、私たちに救いが与えられたからです。だから、今日の箇所の15節でも「神の国は近づいた」とイエス様は言われました。イエス様が「時が満ちた」と言われたのは、御自分の十字架の死の時が近づいてきた、ということであると同時に、全ての人のための救いの時が近づいてきたということでありました。

 

2.弟子たちにとっての時が満ちた

今日の箇所は、そのようなイエス様の言葉を聞いて、イエス様を信じる者となった弟子たちのことについて伝えています。16~20節は、その中の四人の弟子たちのことを伝えています。この箇所を通して、イエス様が「時が満ちた」と言われたのは、この四人の弟子たちにとって「時が満ちた」という意味でもあったということを知ることができます。

17~20節「イエスは、『わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう』と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った。また、少し進んで、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、すぐに彼らをお呼びになった。この二人も父ゼベダイを雇い人たちと一緒に舟に残して、イエスの後について行った。」

この箇所は、とても短く、この四人がイエス様のもとに導かれた様を伝えています。ルカによる福音書などを見ると、もっと詳しく彼らが導かれた経緯が書かれていますが、この箇所にはそのような内容はありません。イエス様と弟子たちとのやりとりは、かなり唐突な印象があります。彼らはイエス様のことを予め聞いていたのでしょうか。そのようなことは明らかにされません。そして、ここで、「すぐに」という言葉が二回使われています。「二人はすぐに網を捨てて従った(18節)」「すぐに彼らをお呼びになった(20節)」と、これらのことが、連続してスピーディーに起こったことがわかります。

それは、この四人がイエス様の弟子とされることは、予め神様によって定められていたことだったということです。そして、そのための「時」が、正にこの時、満ちていました。それで、彼らはすぐにイエス様の招きに応え、従う者となることができました。

この四人の姿から、イエス様の招きに応えるということは、「捨てる」ことであるということを教えられます。まず、シモン、ペトロとアンデレは、「網」を捨ててイエス様に従いました。網は、漁師にとってはなくてはならない、大切な商売道具です。それは、漁師としての存在価値、アイデンティティを示すものでもありました。しかし彼らは、その大切な網を捨てて、イエス様に従いました。

その後、ヤコブとヨハネは、「父ゼベダイを雇い人たちと一緒に舟に残して、イエスの後について行った」とあります。ヤコブとヨハネは、「ゼベダイの子」と呼ばれていたように、父親との関係が深かったのだと思われます。また、マタイによる福音書を見ると、ヤコブとヨハネの母が、自分の息子たちが神の王座の右と左に座れるようにお願いをする、という場面があります。このように、親との関係が深く、そこに依存していたような部分があったように思われます。そのようなヤコブとヨハネが、イエス様に招かれた時、「父を雇い人たちと一緒に舟に残して」とあるのは、自分たちの頼っていた存在を捨てて、イエス様に従ったということを表しています。

イエス様は、この四人に出会われる前から、彼らがそれまでの人生をどのように生きてきたかを知っておられました。そして、彼らが神に従うためには、捨てるべきものがあるということを知っておられました。それらを捨てるべき時が、正にこの時、来ていました。イエス様はそのような「時が満ちた」時に、この四人を招かれました。だからこそ、彼らは「すぐに」その招きに応えて、イエス様に従う者となりました。このように、イエス様の弟子たちにとって、イエス様に従う時が満ちていたということを、今日の箇所は伝えています。

 

3.私たちにとっての時が満ちた

私たちは今日、この聖書の箇所を、それが書かれた遥か後の時代に読んでいますが、神様は今日の御言葉を通して、今を生きる私たちに対しても、「あなたの時が満ちた」と言われています。それは、私たちがイエス様の福音を信じるための時が満ちたということです。どんなにこの世の状況が悪くても、また私たちのそれぞれの置かれた状況が悪くても、むしろ、そのような時にこそ、神様の時が満ちています。イエス様が十字架にかかられ、死なれたのは、私たちを死から命へ、この世の暗闇から神の光へと救い出すためであったからです。

そして神様の時は、私たちがイエス様に従う決心をする時でもあります。弟子たちがイエス様に招かれた時、すぐに、すべてを捨てて従ったように、私たちもイエス様に従うべき時が来ています。神様が自分をどう用いて下さるのか、それは分からないけれど、ともかくも従ってみる、それが自分を捨てていくということです。

今日、1月2日は、私がイエス様を信じる信仰決心をした日でした。私はその前の年から、教会に行くようになり、段々とイエス様を信じてみたいと思うようになりました。しかし中々一歩踏み出せずにいました。その年最初の礼拝は、参加できないと思っていました。正月には実家のある栃木に行くことが恒例になっており、1月2日の日曜日の朝には東京に帰って来られないと思ったからです。しかし、その1月2日の朝、道が渋滞する前の早朝の内に帰ろうということになり、私は当時一人で住んでいた東京深川の町に、礼拝開始より前の時間に帰ってくることができました。新年で人通りのない教会への道を歩きながら、私は不思議な神様の導きを思いました。そしてその日の礼拝後、私は何かに押し出されるようにして、牧師に話しかけました。牧師は、バプテスマを受けたいという私の話を黙って聞かれていました。そして、ただ一言、「その時が必ず来ると思っていました」と言われました。その時の私には分かりませんでしたが、神様の時が満ちていたということなのだと思います。

そのようにして信仰に導かれた私でしたが、当時の私は、主のために何かを捨てて従う、ということは分かりませんでした。私の中には、信仰を通して何かを得たい、という思いがありました。心の平安や、自分の生きる目的を得たい、さらには、立派な人だと思われたい、そのようにさえ考えていました。そんな私さえも、イエス様は赦し導いて下さり、段々と変えて行って下さいました。

すべてを捨ててイエス様に従った弟子たちの内にも、何かを得たいという思いは残っていたと思います。しかしそれでも、そのような弟子たちをもイエス様は愛し受け入れ、「わたしについて来なさい」と招かれました。これは本当に大きなイエス様の恵みであると思います。

 

イエス様は今日の箇所を通して、「時は満ち、神の国が近づいた」と私たちに語っておられます。私たちの一人一人が、十字架を通して私たちに救いを与えて下さった、このイエス様の福音を心から受け入れる、そのような時がやってきています。

そして、そのような私たちに、イエス様はさらに、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と呼びかけておられます。私たち自身の力では何もできなくても、私たち自身は何も持っていなくても、「そのようなあなたがたをこそ私は用いよう」と、イエス様が言っておられるということです。この招きに応えていくとき、イエス様は私たちをあふれるほどの愛で満たして下さり、神様の器として豊かに用いて下さいます。このイエス様に期待を持って、この年も過ごしてゆきましょう。